京都の面接番長松ちゃんです。
今日もマンツーマンで面接指導頑張ったで!
大阪から来られた大学4年生の受験生と4時間半。
全国の公務員受験生のみんなも頑張りや!
さて、国家公務員の合格発表以降、
質問やお問い合わせが7件ほど届きました。
国税不合格に関してが多いです。
同じ悩みを持ってる方が多いでしょうから、
以下、ご参考にどうぞ。
その1
簿記3級の資格を持ってません。
来年に向けて、資格を取るべきでしょうか。
心配ご無用!
簿記と合否は関係なし!
不利とか有利とかありまへん。
資格があれば、面接がAやBになり、
資格がなければ、面接がDやEになるとかあらへんで。
面接の評価項目は、
ヤル気、社会性、論理性、自己理解などなど。
人柄、人間性が採点されるわけです。
資格の有無に関する評価項目なんかありまへん。
つまり、資格の有無など無視、スルーです。
実際、過去、税務署に18名合格させたけど、
そのうち、簿記持ってたのは4人程度。
簿記の知識なんかより、熱意と個性を出すことや。
フェイクニュースや風評に踊らされたらあかんで。
不合格の人が、最初にやらなあかんのは成績開示。
成績開示せんと、面接落ちなんか、論文落ちなんか、
わからへんでしょ。
論文落ちなら、論文対策頑張れば来年合格や。
面接がDかEで不合格なら、面接対策頑張ればええ。
来年はC評価にすれば、合格や。
来年に向けて、簿記の勉強なんかせんでええ。
そんなもん、どうせ税務大学校でやるんやから。
わざわざ、前もってやっておく必要なんかあらへんで。
安心しなはれ。
その2
2年連続で不合格になりました。
来年の挑戦は、3回目となり不利でしょうか?
3回目で合格する人はいるんでしょうか?
不利とか有利とかあらへんから安心しなはれ。
面接の評価項目に、初受験、2回目、3回目とか、
そんな項目は存在せえへんから。
項目がないんやから、評価されません。無視です。
それから、3回目合格者の数も気にせんでええわ。
3回目合格者が多いと、君が合格出来て、
3回目合格者が少ないと、合格出来ないとか、
そんなん全く無関係やん。
3回目合格が多くても、ダメ受験生は不合格や。
3回目合格が少なくても、エエ奴は楽勝で合格。
3回目合格者の数なんか無視して、
筆記、論文、面接の得点アップを頑張ればええ。
面接番長松ちゃん公務員試験面接セミナー
京都市下京区筒金町56正面ビル
死亡動機NGワード国税専門官編解説動画です。
NGワードを使うと評価はDやEで不合格です。
使わない志望動機なら楽勝で合格です。