Archive for 10月 2011
市役所と警察官の合格決めるのダ!
Posted 10月 31, 2011
on:- カテゴリー: Uncategorized
- コメントする
4時間指導に1時間指導にスカイプ指導に電話指導と毎日大忙しなのダ!
ということで1週間のご無沙汰なのダ!
このブログを楽しみに待っていてくれる受験生の皆さんお待たせなのダ!
4時間指導後に5分休憩して再び4時間指導でクタクタのヘトヘトなのダ!
まずは地元の市役所を志望する女性の受講生です。
面接当日に提出する面接カードの志望動機欄には「地元に帰りたい」との記述が‥(>_<)
地元に帰りたい
だけじゃ合格は無理!
「地元」など
屁のツッパリにも
なりまへん!
鬼の首でも獲った
ような気になるな!
水戸黄門の印籠でも
持ったつもりでっか?
勘違いするのも
エエ加減にしときや!
志望動機に「地元」は
NGワードでっせ!
続いて警察官受験生の指導。面接カードの志望動機欄を見ると、「安心安全」の四字熟語が‥
パンフレットやHPの
言葉を使うな!
自分自身の言葉で
伝えなアカンのや!
ということでお2人には、MAXハイテンションで面接指導を行ないました!(^o^)
「地元」とか「人の役に立つ」とかHPの言葉の貼り付けを行っている皆さん!
それはあきまえへんで。頼むから自分の言葉で語ってくれ!
そうすれば合格できます!もう一度言う。頼むから自分の言葉で語ってくれ!頼んだで!!
JR京都駅から北へ歩いてたったの8分
公務員試験面接セミナー http://mensetsukan.com
面接に合格するのはアツアツの情熱や!
Posted 10月 24, 2011
on:- カテゴリー: Uncategorized
- コメントする
「面接に合格できない」と嘆く受験生は多いです。
それはつまり、「アピールできない」ということです。
「面接に合格できない」=「アピールできない」
マニュアル本やネット、公務員受験予備校では、このアピールの方法やノウハウについて、
数多く紹介され指導されています。
いわく、「このように書けば良い」、「こんな感じで話せば良い」‥‥
しかし、それらの多くはテクニックについてであり、世界に1人しか存在しないアナタのアピール
には繋がらないことが多いです。
面接では、テクニックやノウハウではなく、アナタ自身を表現することが必要なのです。
(だからこそ客観的な自己分析が必要なのです)
面接官にアピールすべきなのは、アナタ自身のアツイ情熱。アツイ想いなのです。
公務員試験面接セミナーでは、受験生と向き合った個別指導によって、アナタのアツイ想いを
掘り下げ、面接官にアピールできる状態に仕上げます。
4名連続7時間耐久面接指導で大忙し!
Posted 10月 23, 2011
on:- カテゴリー: Uncategorized
- コメントする
全国的に面接のピークシーズンになってきている今日この頃、
受験生の皆さんはちゃんと面接対策されていますか?
ちゃんと面接対策すれば、面接をパスすることなど楽勝です!だから頑張りましょう!
さて、毎日全国の受験生を助けるために全力を出し切っているわけですが、
さすがに4名連続は疲れました~、ヘトヘトのクタクタですぅ~~(>_<)
まずはお1人目、電話で来週の受講について問い合わせてこられたのですが、来週は
スケジュールが埋まりつつあること、そして偶然、時間に空きがあったことから急きょ受講された
フリーターさんです。京都に近くて本当にラッキーでしたね(^o^)
お2人目です。現在働かれているのですが、1年契約の嘱託という不安定な身分‥。
独学のため、残念ながら今年すでに2つの市役所の面接を不合格になったとのこと。
3人目の方は保育士志望でした。結婚前は保育園で5年働かれていたそうです。
その経験を生かして、もう一度保育士として働けるよう指導させていただきました(^o^)。
4人目は社会人採用受験者です。1次試験は論文だけで、軽い気持ちで受験されたとのこと。
受かると思っていなかったのに合格していてビックリ(>_<)
大慌てで面接カードの作成などの面接対策を始められました。
せっかくゲットしたこのチャンス、合格目指してトコトンまで取り組みましょうね!!(^o^)
ということで指導終了は23時15分。今日も最終の地下鉄に乗って帰ります‥。
(ブログなど書かずにさっさと帰って寝ればいいのですよね‥‥)
明日も頑張るぞ~!
公務員試験面接セミナー http://mensetsukan.com
志望動機は具体的に書かなアキマヘン
Posted 10月 21, 2011
on:- カテゴリー: Uncategorized
- コメントする
志望動機を具体的に書けない受験生、そして、公務員試験予備校であんまり具体的に書くなと
指導されている受験生が結構おられますが、
やりたいことを具体的に言えん受験生
は不合格決定じゃ!
なんでかと言うと、
明確なビジョン、意図を持っている人の
方が将来伸びることを面接官は知って
いるからじゃ!
誰だって、採用後に伸びる素養がある人物を採用したいよね。
面接官に突っ込まれるのが怖いから具体的に書かずに、曖昧なボヤ~ンとした志望動機を
書いている受験生の皆さん!注意してや!あぶないで!落ちるで!(>_<)
公務員試験面接セミナー 松田佳久 http://mensetsukan.com
高知県からバスで来られました
Posted 10月 20, 2011
on:- カテゴリー: Uncategorized
- コメントする
4時間コース、1時間コース、電話&スカイプコースと毎日大忙しの松田です。
高知市からバスに乗ってやってこられた受講生は、今回が人生初の公務員受験!!
独学ながら一発で筆記をパスされ、残すは面接突破のみ!という状態なのですが、
いかんせん独学のため、面接対策ができてないということでやってこられました。
「来てよかった!面接は落ちるんじゃないかという不安がものすごく大きかったのですが、
今は合格できるという確信に変わりました」と言って帰られました。
受講生の背中をグイと押す指導
合格レベルに引きずり上げる指導
合格出来るという自信を持たせる
指導が公務員試験面接セミナーの
特徴なのだ!
公務員試験面接セミナー http://mensetsukan.com 京都市下京区 最寄駅 JR京都駅
学校事務に合格しよう!超簡単!楽勝!
Posted 10月 16, 2011
on:- カテゴリー: Uncategorized
- コメントする
5回目の公務員試験にして、学校事務へ初チャレンジする受験生を4時間指導しました。
警察消防、裁事、県庁、市役所、国家などなど公務員試験は数多くありますが、
私に言わせれば、学校事務はとっても簡単、楽勝、狙い目です!
学校事務の面接を
パスするなど超簡単!
楽勝楽勝超楽勝じゃ~
このことは、まぁ、ちょっと業務内容を考えればわかりますよね。
例えば、警察官の仕事、県庁職員の仕事とは明らかに違うよね。
一見、倍率が高いんだけど、面接を突破するのは簡単なんですよ。
昨年度、島根、愛知、神戸の3つの学校事務に受講生が合格されたことからもわかるよね!
ということで、学校事務を目指す受験生の皆さんはしっかり面接対策やってくださいね。
やれば受かる!これホント!楽勝だ!
JR京都駅から北へ歩いて8分!公務員試験面接セミナー http://mensetsukan.com
県庁建築職と警察官に合格しよう!
Posted 10月 15, 2011
on:- カテゴリー: Uncategorized
- コメントする
毎年10月はてんてこ舞いの大忙しで超ハードな毎日を送っている松田です。
今日も今日とて、お2人の指導を行いました。
警察官志望者と県庁建築職志望者ですが、お2人とも既卒、社会人の方です。
お2人とも面接カードを作るのにお悩みだったのですが、4時間の指導中に無事完成!!
「1人で考えていたら、とてもこんないい内容のは作れなかった。来て本当に良かった!」と言われていました。
もちろん、面接カードの作成だけではありません。質疑応答の練習も十二分に行います。
面接カードが作れなくて困っている方や、面接の練習が不足している方はぜひお越しください。
トコトン指導させていただきます!!
親身な指導の公務員試験面接セミナー http://mensetsukan.com
地元の市役所に合格しよう!
Posted 10月 14, 2011
on:- カテゴリー: Uncategorized
- コメントする
昨年は筆記で落ちてしまい悔しい思いをしたとのこと。
今年は難なく筆記をパスし、いよいよ最後の関門である面接へ。
が、しかし‥、社会人のため、最後に面接を受けたのは遠い過去。
「このままでは、面接をパスできない!!」と京都にやってこられました。
4時間の親身な指導に大喜び、「迷ったけど来て良かった」と帰っていかれました!!
面接対策に迷う全国の公務員試験受験生の皆さん!
今からでも遅くない!まだまだ間に合う!がんばって合格しよう!!
http://mensetsukan.com 公務員試験面接セミナー
面接カードは誰かに読んでもらわなアカン
Posted 10月 13, 2011
on:- カテゴリー: Uncategorized
- コメントする
自分一人で書き上げた面接カードは、とてもやないけど読めたもんやないで。(>_<)
自分自分の主観主観に凝り固まった文章なんか読めまっか?読めないよね~(>_<)
誰でもいいから
他人に見てもらってくれ!
頼むから見てもらってくれ!
そうせんと落ちるで。
読んでもらったらエエことがいっぱいあるんや\(^o^)/
漢字の間違いを指摘してもらえたり、「ここがよく伝わってくるよ!」とか「ここよくわからん」とか。
それらをフィードバックすることで、面接カードはブラッシュアップされるんです(^_^)/
くどいけどもう一度言う。
合格したけりゃ見てもらえ!
公務員試験面接セミナー 松田佳久 http://mensetsukan.com
弟さんがやってきたのだ
Posted 10月 11, 2011
on:- カテゴリー: Uncategorized
- コメントする
公務員試験面接セミナーには、全国からいろんな受験生がやってこられます。
今日の受講生は、新幹線に乗ってやってきたとのことでしたので、
「ホームページをご覧になったのですね」とお聞きすると、
「兄の紹介です」と意外な回答!
なんと2年前の受講生がお兄さんだったのです!
聞くと毎日バリバリ働かれているそうです!
実はこのお兄さん、友人にも紹介して下さったことがあります。
もちろん、その友人も合格されました。
ということで、お兄さん、お兄さんの友人に続いて、弟さんの指導もさせていただきましたが、
兄弟での受講はこれで2組目です。今のところ、姉妹はありませんね。
他に、大学の友人とか高校の先輩後輩とか、会社の同僚とか当セミナーは、結構いろいろな
繋がりでやって来られる受験生が少なくないです。
公務員試験面接セミナー http://mensetsukan.com
公務員試験面接セミナー設立の秘密(2)
Posted 10月 9, 2011
on:- カテゴリー: Uncategorized
- コメントする
昨日の続きです\(^o^)/
ときどき受講生の方からこんな質問を受けます。
「なんで松田さんは、面接指導をされているんですか?」と。
このブログやホームページをご覧の方の中にも、同じことを思われる方がおられるかもしれませんので、昨日に引き続き、そのあたりのことを書いてみようと思います。
質問2 「なんで?」
「面接対策をもっと時間かけて丁寧にやればいいのに‥、今のままでは危ない」、「せっかく筆記をパスしたんだから、面接も1発で合格して欲しい」と思わされることが何度もあったからです。
私は以前、公務員予備校講師でした。よく知られているWホニャララとか、Lホニャララとか、東京ホニャララとか、Iホニャララとかとかの講師をしていました。普段は京都や梅田、なんば、神戸の各校舎で、そして時々は京都、大阪、兵庫、奈良などの大学に出張しておりました。
それらで行なわれていた面接対策のカリキュラムは次のような感じでした。
①教室で多数の受講生を前にした講義形式
②面接15分、講評15分の計30分の模擬面接
「面接の注意点はコレコレですよ」、「面接カードはこう書きましょうね」といった講義を聴くだけで合格できるでしょうか?たった15分の模擬面接で合格できるようになるでしょうか?
無理だと思いませんか。
ただ、これは経営上やむを得ないことなのかもしれません。大量の受験生1人1人に時間を割いて個別指導を行なうなど、莫大な時間とコストがかかるため不可能なわけです。
また、教養と専門の筆記試験対策には1年前から数百時間を費やしているのに、面接対策は1次合格発表後、面接本番までのわずか数日という方が多いのが残念ながら現実です。
わずか数日で面接カードを書き上げ、面接の質疑応答の練習を行なうのは非常に困難なことです。
30分の模擬面接で「志望動機が曖昧だなぁ、自己PRが不十分だなぁ、このままでは危ないなぁ」と思っても、廊下には次の受験生が待っており、時間延長不可の状況では、指導できることに限界がありました。つまり、深い指導が行なえないのです。どうしても浅い指導に終わってしまうのです。そもそも30分で志望動機、自己PRなどなど全部の指導など土台無理なのです。
何と言いましょうか、こういった模擬面接は、指導しているというよりも数をこなしているといった感じ、次から次へと受験生を機械的に模擬面接で処理していくという傾向があったと思います。
「せっかく筆記をパスしたのに、もったいないなぁ‥、今のままでは危ないなぁ‥、どうして面接対策に時間をかけないんだろう‥、筆記試験の勉強ばかりしていたのかなぁ‥、志望先のことも全然わかっていないなぁ‥」と思わされる受験生が大半であったのが悲しいかな現実でした。
そんなある日、
「もっと1人1人の受験生にしっかり向き合って、長時間指導してあげられれば合格できるはずなのに‥、そうだ!それなら私が指導してあげればいいのだ!」と気が付いたのです。
長くなりましたが、これが公務員試験面接セミナーの出発点です。
というわけで、当セミナーのメインは
4時間の個別指導
なわけです\(^o^)/
エェ~!4時間も~?長すぎる~~(>_<)と思われる方が多いと思います。
しかし、志望動機や自己PRなどの面接カードを作り上げ、面接練習を行なうにはどうしても必要なのです。合格できる面接対策は1~2時間の付け焼刃で出来るようなもんじゃないのです。
公務員試験面接セミナー http://mensetsukan.com
公務員試験面接セミナー設立の秘密(1)
Posted 10月 8, 2011
on:- カテゴリー: Uncategorized
- コメントする
ときどき受講生の方からこんな質問を受けます。
「松田さんはいつから、面接指導の仕事をされているんですか?」と。
このブログやホームページをご覧の方の中にも、同じことを思われる方がおられるかもしれませんので、今日はそのあたりを書いてみようと思います。
質問1 「いつから?」
平成18年12月スタートです。
最初の受講生は、京都市役所受験生でした。(経験者採用枠)
男性2名女性1名の指導を行なった結果、無事全員合格されました。
私も含めて4名で深夜まで集団討論の練習を頑張ったことが思い出されます\(^o^)/。
最初は自宅で指導を行なったり、近くの公民館の会議室を借りたり、ファミレスを利用したりしていましたが、翌年、京都リサーチパークに入居し、ここを面接指導の拠点としました。
京都リサーチパークと言っても、ご存じない方が多いと思いますので、リンクを張っておきます。
最寄駅は、JR丹波口駅です。(京都駅から嵯峨野線に乗って1駅目)
10階建てのビルの5階に入居しましたので、そこからの景色は最高でした。
そして翌年、平成20年4月に現在の正面ビルに移り、現在に至るというわけです。
To Be Continued 明日へつづく お楽しみに
二月の受講生がやってこられました
Posted 10月 7, 2011
on:- カテゴリー: Uncategorized
- コメントする
今日は8ヶ月前の受講生がやってこられました。
聞けば、春から夏にかけての試験は全て筆記試験で落ちてしまったとのこと‥(T_T)
今回、やっと筆記試験に合格して集団面接だそうです。
これにパスすれば最終の個人面接となるわけです!!
今日、指導したこと、練習したことを忘れなければ合格間違いなし!ガンバロウゼ!!
公務員試験面接セミナー http://mensetsukan.com
自己分析を頑張ったのだ(^o^)丿
Posted 10月 6, 2011
on:- カテゴリー: Uncategorized
- コメントする
今回の自己分析対策講座、受講生は男性2名でした。
公務員試験の面接初受験の方と面接落ち1回の方でした。
当セミナーの自己分析はありきたりのものとは全く違う特別なものです。
お2人とも、今までモヤモヤしていた頭の中が霧が晴れたようだと満足されていましたよ。
残念ながら次回は未定です。
いつやるかわからない、まるでゲリラライブのような自己分析対策講座です(^_^)/
公務員試験面接セミナー http://mensetsukan.com
質疑応答のコツ
Posted 10月 5, 2011
on:- カテゴリー: Uncategorized
- コメントする
「面接官の質問に上手に答えられないんです‥」という公務員受験生はとっても多いです。
簡単なことです。面接官の質問に対しては、
素直に具体的に答えるのです。
多くの受験生は、素直に回答していません。具体的に回答していないのです。
みんな、
質問を曲げて答えているんです。
つまり、質問に答えていないのです!
こんなことをしていては不合格一直線です。要注意ですヨ\(^o^)/
公務員試験面接セミナー http://mensetsukan.com
年内に合格を決めるのだ!!
Posted 10月 4, 2011
on:- カテゴリー: Uncategorized
- コメントする
今年合格できなくて、「来年こそは!」と心に誓ってられる方も多いでしょうが、
まだまだ探せば受験できるところはたくさんあります!
仕事なんだから、「絶対に地元でないと嫌!」などと言わずにどんどんチャレンジしましょう!
公務員試験面接セミナー http://mensetsukan.com
自己分析対策講座(無料)10月6日(木)
Posted 10月 1, 2011
on:- カテゴリー: Uncategorized
- コメントする
志望先研究も自己分析も不要。時間と労力の無駄。
受講生から、「志望先研究が出来ていませんでした‥」とよく聞かされます。
でも、実は違うんです。
志望先研究不足が不合格の原因ではありません。
もしかすると、自己分析不足なのかもしれません。
補足すると、「客観的視点からの自己分析不足である」ということ。
多くの方の自己分析は、自分中心の主観的自己分析ですが、それは役に立ちません。
客観的な自己分析をしていないから、生ぬるいピンボケ志望動機や、くだらない自己PRしか
語ることが出来ないのです。
客観的自己分析で、自分の歩んできた過去を振り返れば、なぜ公務員を志望するのか、
そして、自分の強みや長所は何であるのかなどおのずと見えてくるわけです。
平成23年10月6日(木)18:00~
自己分析対策講座受講生の感想
http://mensetsukan.com/Documents/自己分析対策講座感想文と私のエール.pdf
作業が中心であり、そこから何をするのかわからなかったが、見事に意味のあるものとされた。この作業を通して、他の人と比べ、私の就活や公務員試験への不熱心がえぐり出されたと思う。自らの身の振り方を改めるよい機会となった。
ポストイットでの自己分析は初めてでしたが、やりやすかったです。思っていたより書けなかったので、日ごろから自分のことや世の中のことに目を向けておかねばならないと思いました。今日来て良かったです。ありがとうございました。
市販の自己分析本とは一味違うやり方で、とても役に立ちました。自分でも自己分析をしているつもりでしたが、まだまだ深い自己分析が必要だと思いました。より深い自己分析を行い、より深い自分を見つけ出し、本番の面接に役立てていきたいと思います。本日はまことにありがとうございました。
10月から就活をしてきましたが、自分に対してより多くのことがわかりました。大学の教授と話をしていたのですが、やはり自分の強みは建築学科で防災について学んだことであると再確認しました。マイナス面をプラス面に変えたと思っているところもありますが、まだ変えていかねばならないと思い、がんばろうと思いました。
自己分析するよい機会になった。自分ではなかなか対策しようという気にならないので、自分について考えるヒントをもらったのがよかった。面接対策というだけではなく、これから生きていく上で必要なことだと思った。
自己分析の具体的なやり方が分かり、大変有益な時間を過ごせたと思います。家に帰って改めてやってみます。
世の中の追い風に自分が入っていくという考えに確かにそうだと思った。でも私は実際、逆風において自分が努力して頑張っていきたいと思う。あと、世の中のことをもっと知らなければいけないと思った。そうしなければ自分の位置もわからない。いい自分のドリンクホルダーのような光るものを見つけたい。今日はありがとうございました。もう一度自分を見直し、自分らしさを消さずに面接に臨みます。
今日の自己分析セミナーを受講して、普段自分がどんなことを考えているのか分かってきました。同時に自分の売りがあまり魅力的でないことにも気がつきました。面接官に自信を持って話すことのできる私だけの強みを探したいと思いました。先月参加したセミナーでおっしゃられていた「ありのままの自分をさらけ出す」ことですが、徐々にやれていると思います。
公務員試験面接セミナー http://mensetsukan.com