Archive for 4月 2019
天皇陛下のご譲位が近づいてきましたね。
30年、本当にありがとうございました!
ちなみに、30年前、私は大学生でしたよ。
さて、平成最後の今日も、面接指導です!
模擬面接コースで同志社の4年生が来られました。
さて、警察と消防を併願する方は多いですよね。
警察19名、消防25名の合格実績があります!
君の面接をビシバシ鍛え上げますよ!
マンツーマン指導で、君を合格へ引きずり上げます!
合格目指して頑張ろうぜ!
面接落ち確定の志望動機NGワード警察官編動画
もがき苦しんでる受験生。その人生を受け止める。しっかり受け止めてから、志望動機や自己PRを作り上げる。それが面接番長まっちゃんの指導スタイルなり。
京都の面接対策専門店 公務員試験面接セミナー
京都市下京区筒金町56正面ビル303
京都駅から北へ780m、徒歩8分
国家一般志望の受験生の皆さん!
合格目指して頑張りましょう!
マンツーマン指導で、君の面接力を鍛え上げます!
ウジャウジャ大量にいる他の受験生と差別化出来ます!
楽勝で、志望官庁の内定をゲットできます!
絶対使うな使うと落ちる志望動機NGワード国家一般職
法務局内定キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッ!国家一般職累計21名。無い内定でもあきらめるな。
国家一般職官庁訪問対策講座で採用面接を突破せよ!他の受験生を蹴落として、内々定ゲット!合格できる訪問カードが作成できる!生き生きとした質疑応答でライバルを出し抜ける!
京都の面接対策専門店 公務員試験面接セミナー
京都市下京区筒金町56正面ビル303
京都駅から北へ780m、徒歩8分
警視庁4、福岡県警3(うち研究職1)、大阪府警3
奈良県警2、滋賀県警、岡山県警、神奈川県警
埼玉県警、広島県警、京都府警2
警察官を目指す受験生の皆さん!
合格目指して頑張りましょう!
マンツーマンでトコトン指導します!
面接官が納得する質疑応答が可能になります!
筆記合格面接落ちの連続から脱出できます!
19名を合格させた面接指導力にお任せ下さい!
面接落ち確定の志望動機NGワード警察官編
絶対使うなNGワード 使うと落ちる超危険 警察官の志望動機 絶対書くなNGワード デンジャラス 使用不可 使用厳禁 Danger
京都の面接対策専門店 公務員試験面接セミナー
京都市下京区筒金町56正面ビル303
京都駅から北へ780m、徒歩8分
消防官合格実績25名の面接指導力で、君の面接を変える!合格圏内に押し上げる!個別指導で熱い志望動機を作る!個性的な自己PRを作る!ライバル受験生を蹴落として合格だ!
Posted 4月 20, 2019
on:東京消防庁6、大阪市消防4、伊丹市消防
松山市消防、中和広域消防組合、にしたか消防
鳥栖市消防、乙訓消防、神戸市消防、市消防(兵庫県内)
京都市消防3、船橋市消防、広島市消防、八幡市消防
枚方寝屋川消防組合
消防官志望の受験生の皆さん!
面接突破なら、私に任せて下さい!
ありふれた質疑応答から抜け出せば合格です!
縁もゆかりもない消防でも、何ら問題ありません!
転職でも、多職歴でも、非正規でもノープロブレム!
そういった方々をバンバン合格させています!
消防や救急、救助を一生の仕事にしたいなら俺に任せろ!
東京消防庁合格キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッ!東京消防庁合格累計6名なり!
13消防23名合格の面接指導力で、君を消防官の試験に合格させる。3年連続不合格でも問題なし。転職成功で来年は消防学校入校だ。
京都の面接対策専門店 公務員試験面接セミナー
京都市下京区筒金町56正面ビル303
京都駅から北へ780m、徒歩8分
学校事務、警察事務なら任せなさい!12名合格の指導実績で、ライバルに勝てる面接力が身に付きます!熱い志望動機と個性的な自己PRがあれば、楽勝で合格じゃあ!
Posted 4月 18, 2019
on:大阪府学校事務、大阪府警察行政、和歌山県警察事務
和歌山市学校事務、奈良県学校事務、愛知県学校事務2
島根県学校事務、香川県学校事務、徳島県学校事務
岡山県学校事務、神戸市学校事務
小学校や中学校、高校の事務員になりたい方!
警察署や警察本部の事務員になりたい方!
楽勝で合格できます!
なぜ楽勝か!?
熱い志望動機と個性的な自己PR、
生き生きした質疑応答があれば楽勝なんです。
クダラナイ志望動機、しょうもない自己PR、
ハウツー本丸暗記の質疑応答がほとんどですから。
私が君の面接を変えます!
合格できるレベルと内容にガラリと変える!
来年4月から学校事務、警察事務として働ける!
俺に任せろ!
学校事務の面接は、とっても簡単!すぐに合格できる!難易度低い!楽勝で狙い目!警察事務の面接も楽勝で突破できる!
京都の面接対策専門店 公務員試験面接セミナー
京都市下京区筒金町56正面ビル303
京都駅から北へ780m、徒歩8分
税務署で働きたいなら俺に任せろ!何が何でも国税専門官に合格したいなら京都に来い!国税専門官18名合格、税務職員2名合格の面接指導力で、君の面接力を鍛え上げる!
Posted 4月 13, 2019
on:国税専門官を目指す受験生の皆さん!
国税専門官は、どんな人でも合格できます!
植木職人でも、主婦でも、お笑い芸人でも!
国税専門官を目指すなら、私が徹底的に指導します!
マンツーマン指導で、君を合格圏内に引きずり上げます!
任せて下さい!
死亡動機NGワード国税専門官編解説動画
NGワードを使うと評価がDやEで不合格になるよ。
NGワードを使わない志望動機なら合格です。
国税専門官合格キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッ!既卒3年目で合格獲得おめでとう!
国税専門官に合格じゃあ!昨年の不合格からリベンジじゃあ!勝てる面接カードを出せば、自動的に勝てる質疑応答になる!国税専門官なら俺に任せろ!
京都の面接対策専門店 公務員試験面接セミナー
京都市下京区筒金町56正面ビル303
京都駅から北へ780m、徒歩8分
市区町村の合格実績(平成31年3月31日現在)
京都市10、大阪市7、横浜市2、神戸市4、堺市3
名古屋市2、川崎市2、特別区8、宇治市4、向日市
城陽市、八幡市2、宇治田原町、大山崎町、大津市
栗東市、守山市、草津市、愛荘町2、東近江市2
野洲市、米原市、奈良市5、宝塚市2、西宮市2、篠山市
高砂市、明石市、大東市、門真市、交野市、東大阪市2
八尾市、藤井寺市、吹田市3、枚方市3、和泉市2
河内長野市、島本町2、茨木市、箕面市、柏原市、山口市
周南市、防府市、郡上市、犬山市、岩倉市、かつらぎ町
四日市市、上野原市、鎌倉市、調布市、徳島市、田辺市
天草市、高知市、鳥取市、岩美町、所沢市、浜田市
大和市、当麻町、越谷市など64市区町村113名
縁もゆかりもない市役所でも大丈夫!
面接に落ち続けていても問題なし!
北海道から九州まで、どこの自治体でも合格できる!
個別指導に勝る面接対策は無い!
熱い志望動機と個性的な自己PRで合格ゲット!
来年4月から、公務員としてバリバリ働こうぜ!
もがき苦しんでる受験生。その人生を受け止める。しっかり受け止めてから、志望動機や自己PRを作り上げる。それが面接番長まっちゃんの指導スタイルなり。
面接番長松ちゃん 公務員試験面接セミナー
京都市下京区筒金町56正面ビル303
京都駅から北へ780m、徒歩8分
大阪府庁6名、京都府庁4名、奈良県庁3名、
滋賀県庁3名、兵庫県庁2名、三重県庁2名、
長野県庁2名、岐阜県庁、愛知県庁、香川県庁、
高知県庁、東京都庁、岡山県庁、広島県庁、静岡県庁、
福岡県庁、千葉県庁、山口県庁、神奈川県庁、大分県庁、
宮城県庁。21都府県庁37名合格の面接指導力!
3年連続最終面接落ちでも大丈夫!
会社員からの転職でも大丈夫!
縁もゆかりもない県庁でも問題なし!
日本全国47都道府県全てに対応します!
君の面接力をマンツーマン指導で強化します!
合格圏内に引きずり上げます!
来年4月から、都道府県庁で働こうぜ!
面接番長松ちゃん 公務員試験面接セミナー
京都市下京区筒金町56正面ビル303
京都駅から北へ780m、徒歩8分
市役所、警察、国税、県庁、消防何でも来い!
ありとあらゆる官公庁に対応します!
土木、保健師、福祉、化学、看護師ドーンと来い!
どんな職種にも対応します!
合格実績297名の指導力で君を合格させる!
個別指導で勝てる志望動機と自己PRを作り上げる!
公務員初受験でも、3年連続面接落ちでも、
非正規雇用からの転職でも合格させる!
来年4月から、公務員として働こう!
君の面接を変える。変えれば合格だ。現状維持では不合格が続くだけだ。私が全部変えてやる。
面接番長松ちゃん 公務員試験面接セミナー
京都市下京区筒金町56正面ビル303
京都駅から北へ780m、徒歩8分
新元号は令和。
Posted 4月 1, 2019
on:- カテゴリー: Uncategorized
- コメントする
4月になりました!、新しい年度の始まりです!
平成31年度も、面接指導ガンバりまっせ~!
さて、今日はビッグイベント、新元号「令和」が発表!
元号についてネットで調べたら、色々わかりましたよ。
令和は248番目の元号!
一番最初の元号は、大化。期間は西暦645~650年。
大化の改新、蘇我入鹿、中大兄皇子(天智天皇)、
大海人皇子(天武天皇)、租庸調、班田収授の法とか、
中学の時、勉強した記憶が・・。
ちなみに、大化より前は、どうしていたかというと、
推古天皇15年といった感じのようです。
出典は、万葉集巻五の「梅花の歌三十二首」の序文!
五七五七七の和歌それ自体でなく、序文が出典。
観梅の宴で、皆が和歌を詠んでいるという情景を、
大伴旅人が説明している文章です。
日時は天平2年正月13日(西暦730年2月4日)。
場所は太宰府の大伴旅人宅。
万葉集・・、久しぶりです・・、高校以来かな・・。
令月の「令」、風和ぎの「和」で「令和」↓↓↓↓↓↓
初春の令月にして、気淑く風和ぎ、
梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後の香を薫す。
32首、全部目を通そうと思ったら、38首ありました。
後から、大伴旅人が付け加えたようです。
38首の中で、私が一番いいなぁと思ったのは、これ。
残りたる 雪に交れる 梅の花
早くな散りそ 雪は消ぬとも
(原文:万葉仮名)
能許利多留 由棄仁末自例留 宇梅能半奈
半也久奈知利曽 由吉波氣奴等勿
(意味)
残雪に混じって咲く梅の花よ早くは散るな雪が消えても
自然を生き生きと描写していますよね。
和歌、文学と縁遠い私の感性にも響いてきます。
1289年も前に詠まれた和歌なのに。
万葉集、スゴイです。
京都市下京区筒金町56正面ビル303
京都駅から北へ780m、徒歩8分