「みんなと同じ=不合格」、「みんなと同じ=低評価」。他の受験生と似た感じの面接で勝てるはずないやろ(怒)。なんでこんな簡単なことがわからへんのや(怒)。

公務員試験面接セミナー

ハウツー本やネットには「志望動機の書き方のコツ」、「自己PRはこう書くべき」、「面接必勝法」、「質疑応答の秘訣」などなどなどが大量にあふれかえっています。それらの情報を参考に志望動機や自己PRを書いたらどうなると思う?。みんな似た感じ、同じような雰囲気の面接になるわけよ。そんなもんその他大勢の受験生の群れの中に埋没でっせ。そんな面接で高評価が獲れるはずないやろ。合格できるはずないやろ。なんでこんな簡単なことがわからへんのや。書籍やらネットやらYouTubeやら、どこの誰だかわからへん連中の情報をなんで信じるんですか。アホちゃうかと言いたいわ。合格したいんなら、自分独自のネタを自分の言葉で書かんかい。それで楽勝で合格できるわ。実際、小さい頃、小学校で作文を書いた時、自分独自のネタを自分の言葉で書いてたやろが。小さい時は自分の頭で自力で文章を書いてたわけや。なんで今は出来ないんや。大学時代のレポートでコピペばっかりやってたから、その習慣が付いてしもたんやろ。その習慣は捨て去って、小学生時代に戻って、何も参考にせず、自力で志望動機や自己PRを書きなはれ。それで楽勝で合格じゃあ。面接番長まっちゃんこと松田佳久53歳 公務員試験面接セミナー

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中