求める人物像など不問でいいのです。
「色んな人を求めます!」でええんです。
「◆◆」とすると、みんなそう装います。
「◯◯」としても、みんなそう装います。
コロコロ変えるから、意味ないんよ。
組織というのは、色んな人のモザイクよ。
赤、青、黄、緑など、色んな色の集合体。
赤系ばかりや、青系ばかりじゃダメ。
黒、茶、白など色々ないとアカンのよ。
派手な人も、地味な人も、
新しもの好きも、古いもの好きも、
保守的な人も、挑戦する人も、
押しの強い人も、控えめな人も、
猪突猛進の人も、慎重な人も、
元気いっぱいの人も、静かな人も、
釣り好きの人も、ガンプラ好きの人も、
ピアノが得意な人も、水泳が得意な人も、
色んな人がおらなアカンのよ。
100人なら100人の個性の集合体。
いわゆる多様性、
ダイバーシティーってやつ。
色んな個性のぶつかり合い、
その化学変化が組織の醍醐味。
本田宗一郎がいれば、
藤沢武夫も必要。
井深大がいれば、
盛田昭夫も必要。
ある特定の人柄ばかりの組織、
そんな組織腐っていきますわ。
受験先の顔色伺って、
自己PRをコロコロ変える必要なし。
俺はこうだと自分の芯を持ちましょう。
過去、求める人物像を気にしたことない。
でも、ちゃんとみんな合格してる。
みんな違ってみんないいby金子みすゞ
面接番長松ちゃん@公務員試験面接セミナー
JR京都駅の北780m、徒歩8分
京都市下京区筒金町56正面ビル