訳の分からん面接カードが多すぎます。
書きっ放しで、読み直しとか絶対してない手抜き仕事。
【ダメダメ面接カードの例】
サークル活動の一環で、サブリーダーとしてイベントを企画しました。活動当初、もっと業務分担をする必要があると感じつつも、意見を言えずにいました。しかし、準備が滞り、これをきっかけに意見を伝えました。その後、準備が進み、イベントは成功しました。適切な時期に自分の意見を伝えることの大切さを学んだ体験となりました。
コレ書いた本人は、これでバッチリ完成したと思ってるわけです。
しかし、実際は、面接官には何1つ伝わらない超スーパー抽象的文章に過ぎません。
ダメダメポイントは次のとおり。
1.何のサークルか全くわからない(卓球?、合唱?、フットサル??)
2.何のイベントか全くわからない(コンサート?、大学祭?、模擬店??)
3.どんな業務なのか全く分からない(会計?、宣伝?、会場設営??)
4.どんな意見を言って、その意見がどう反映されたのか全く分からない
さらに、結論の「自分の意見を伝える大切さを学んだ」も最低最悪です。
こんなもん、小学生か中学生、遅くても高校生のとき、学んでおくことでしょ!
大学に行って初めて、学ぶようなことじゃないでしょ!
公務員試験面接セミナー 面接番長松ちゃん http://mensetsukan.com