奈良県庁合格オメデト~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!

おはようございます。

今日から小学校、中学校、高校ともにスタートしましたね。

小学生は、お道具箱にピアニカに水筒に加えて夏休みの自由研究を持っていかなければ

ならないので、特に低学年の子供たちは大変!

ランドセルに加えて両手に荷物をいっぱい持って通学されていましたよ。\(^o^)/

さて、岡山県、静岡県に続いて県庁合格のご連絡が!大学4年の女性の方です。

 

奈良県庁合格オメデトウ!

 

これで、当セミナーの受講生で奈良県庁合格は3名となりました。

今年は奈良県警にも1名合格されているので、ダブル合格を果たしたことになりますね。

(下のURLは8月7日の奈良県警合格のブログ)

https://mensetsukan.wordpress.com/2012/08/07/%e5%a5%88%e8%89%af%e7%9c%8c%e8%ad%a6%e5%af%9f%e5%ae%98%e5%90%88%e6%a0%bc%e3%81%8a%e3%82%81%e3%81%a7%e3%81%a8%e3%81%86%ef%bc%81/

それにしても、当セミナーは原因不明ですが、

 

奈良に強~い!

 

奈良県庁3名、奈良県警2名、奈良市役所4名、消防1名、学校事務1名の計11名!

なんでやろね?きっと相性がいいんやろね。\(^o^)/

けど、相性って重要やんね~\(^o^)/

IMG_0089ダメダメ

ちなみに奈良県庁の配転比率はこんな感じです。

1次試験は、筆記(教養)100、筆記(専門)100、集団面接300の500点満点

2次試験は、論文100、個別面接&集団討論400の500点満点。

両方とも面接の比率が非常に大きいですよね。

そうそう、奈良県庁はいわゆるリセット型。合否は2次試験の得点のみで決まります。

言ってみれば、1次試験は単なる足切りに過ぎず、本番は2次だということですね。

先ほど相性って書きましたが、奈良に強いのは、このあたりに理由があるのかも。

面接の比重が大きいところにこそ、当セミナーの真価が発揮されるというわけです。

公務員試験面接セミナー http://mensetsukan.com

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中